2013年5月30日木曜日

☆0326今道徹雄さん証言集録

2013年5月30日木曜日 17:14
3月26日(火)

今道徹雄(いまみち てつお)さんの証言集録を安佐南区にある今道さんの自宅で行いました。
インタビュアーは高2の櫃本です。

今道さんは昭和11年1月5日生まれの77歳です。
長崎県出身である今道さんは9歳の時、父親が広島の造船所に転勤になったために、両親と兄、当時5歳と2歳の弟2人と共に広島に移り住みました。
しかししばらくして、父親は朝鮮の戦場に行くことになり、母親と兄弟たちと広島に残りました。母親が造船所の食堂で働くことで生計をたてていました。今道さんは学校を休み弟たちの面倒を見ていました。




8月6日、今道さんは弟たちと爆心地から4キロの場所にある自宅にいらっしゃいました。朝食を食べ終え、後片付けをしている時でした。突然青白い光に包まれ、その後ドーンという大きな音が聞こえ、強い爆風に吹き飛ばされました。気づいたら家中の家具や襖が吹き飛んで、家の中がめちゃくちゃでした。
幸い大きな怪我はなく、すぐに弟2人を探しました。弟たちを探している時間はとても長く感じたそうです。弟たちを両脇に抱え込み、近くの防空壕に行き、母親の帰りを待ちました。防空壕の中にも血まみれの人がたくさんいたそうです。母親と無事会うことが出来たとき、はじめて緊張がとけたとおっしゃっていました。兄も光線で脚に火傷を負ったものの、命は助かりました。


 8月9日早朝、家族5人、己斐駅から電車で長崎に帰りました。岩国駅周辺には爆撃の跡がクレーターのように残っていました。水がなくなったので、電車が駅で止まっている間に水をくみに行きました。すると電車が発車しそうになったこともあったそうです。
しかし長崎にも原爆が落とされ、長崎駅の手前の駅までしか電車が止まりませんでした。そこでみんなで被爆直後の爆心地の長崎の町を歩いて家に帰りました。アメリカ軍の飛行機が偵察のためか、時には操縦士の顔が見えるほど近くに降りてきました。そのたびに崩れた家の影や、防空壕の中に隠れながら進んでいきました。その時、恐いという感情はなく、ひたすらに家に帰っておいしいものを食べるんだ、ということを考えていたそうです。
家は無事だったのでしばらくは長崎で生活しました。


1ヶ月後、父親が無事に戦場から帰ってきて、再び広島で家族みんなで暮らし始めました。食糧不足のため、土地を買って麦畑などを作ったり、山で葉っぱを採ってきたり、カエルを捕まえたりして食料を確保していました。時には闇市でドーナツを買って食べました。この頃はとにかく自分達の食料を確保しなければ、という思いでいっぱいだったそうです。
そんな中、当時2歳だった弟が原爆症のため亡くなってしまいました。今道さんはもし、長崎の町を歩いていなければ、弟は原爆症にならなかったのではないかと考えるときがあるとおっしゃっていました。

弟の面倒を見るために長く学校を休んでいた今道さんですが、担任の先生と話し合った結果、留年することはなく、また学校に通い始めました。

広島と長崎の両方で被爆された今道さんは、福島第1原発事故による被曝者への制度を整えてほしいとおっしゃっていました。今道さんも放射線の影響による大きな病気を何度も患われました。福島の被曝者の未来をとても心配されていました。広島の原爆を学んでいる私たちが、福島の事も学び、二度と新たな被曝者を出さないように広島の被爆者から継承されたことを後世に残していきたいと思いました。(金森)