2011年7月27日水曜日

,

★中国放送(RCC)の取材を受けました(20110726)

2011年7月27日水曜日 20:40
2011年7月26日(火)

RCC(中国放送)の取材を受けました。8月4日(木)15:45~16:40放送の「イブニング・ふぉー」の特集のための取材です。田中俊男アナウンサーと船越一生記者、そして撮影スタッフの2名が来校されました。

まず、チャペルセンターで、室田委員長(高2)、小迫技術チーフ(高2)、民谷委員(高1)の3名がPCでヒロシマ・アーカイブを操作している場面の収録。3人とも上手に操作して、様々な発見をしていました。

カメラマンの方も後ろから一生懸命撮影しています。

その間も3人はあれこれ相談しながら、広島の今と66年前を探索しています。もちろん、愉快な内容ではなく、苦しみ・悲しみに満ちた広島の光景が映し出されています。しかし、それだけではなく、そういった悲惨な光景が今の広島と重ね合わせて表示されることに意味があります。

このしくみを構築された渡邉先生(首都大学東京)とその学生さんたちには、驚嘆するばかりです。

一人でも多くの方がこのサイトを訪れて、新たな知見を得ていただきたいと思います。



田中アナウンサーから矢野がインタビューを受けています。操作者の「AHA!」顔に注目。












この写真では、画面を見ている生徒が3人ともAHA!顔になっています。ヒロシマ・アーカイブは、訪れる皆さんをAHA!顔にするサイトなのです。

それは、広島のかつての惨状=人類史上の悲劇と、立派に蘇った現在の広島が同時に映し出されることで、見る者に希望を与えるという意味でのAHA!体験なのです。





さて、取材の進むこの部屋では、他の様々な作業にいそしむ生徒の姿がありました。

右の写真は、30日から始まる「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」の結団式で決意表明する安藤委員長が、原稿の仕上げをしている様子。振り返る余裕もないほど真剣に考えています。











左の写真は、上記署名活動のために、小道具を作っている生徒です。

表に立って目立つ働きをする生徒もいれば、このように地道な手作業をする生徒もいる。いろいろな働きが一つになって、一つのプロジェクトが成り立ちます。生徒はそのことを学びつつあります。

ところで、この日の取材の様子や作業の様子を、200枚以上も写真に撮ったジイさん!あなたは何を遊んでまんのや(笑)。でも、その遊び心に満ちたジイさんの働きがあったからこそ、こうしてブログに写真を掲載することができたのです。(矢野一郎)